正しいブラッシング方法と切れ毛や枝毛を防ぐ注意点

ゆっくりと髪をなでてくれている彼の指を感じるときは、最高の幸せを実感するひとときです。ふとその手が止まって「どうしたのかな?」と思ったら、髪の毛が絡まっていて、ときほぐすのに四苦八苦…実はこれ、LCスタッフのMさんの昔の思い出です。
そのときは笑い合って彼の指に絡まった髪をほどいたけれど、せっかくのいいムードは台無し。キスもお預けになってしまったのだとか。
細かいことは気にしない大らかな彼女も、この時ばかりはさすがに焦ったそうです。そして、「そういえば美容師さんのブラッシングの手も時々止まっていた」と思い出したのです。
美容師さんは無理に髪をとかさず、ブラッシングの注意点をアドバイスしてくれたのですが、彼女は聞き流してしまっていました。けれど、この出来事で、くし通りのよいなめらかヘアになりたい!と強く感じたようです。
くし通りなめらかな美しい髪の条件とは、髪自体が健康であること。ここでは、正しいブラッシング方法をおさらいしてみましょう。
ブラッシングは髪についた汚れやほこり、抜け毛をはらうお手入れですが、その他にも、
~ブラッシングの働き~
- 皮脂や栄養を髪の毛細部に行き渡らせてツヤを出す
- 頭皮に刺激を与えて血行を促す
- 頭皮の余分な角質を落とす
などがあります。
ブラシは、豚毛などの動物毛のもので、すき間があいているものがよく、ナイロンやポリエチレン、金属製のものは静電気が発生しやすくなります。また、すき間の狭いブラシはキューティクルをそぎ落として毛先を細くしてしまいます。ただし、動物毛のブラシはすき間があまりあいていないものが多いので、使い分けがポイントです。
~ブラッシングの手順~
- (1)髪が長い人は、絡みやすい毛先部分からブラシをいれる
- (2)毛先の絡みやもつれがなくなったら、今度は頭皮の部分から毛先に向ってゆっくりとブラシをかける
- (3)ブラッシングは、前から後ろ、後ろから前、右から左、左から前へと、全体的にまん べんなく行う(髪の毛の流れの逆方向からもブラシをいれることで、頭皮によい刺激を与える)
ブラッシングは、「すればするほどいい」というものではありません。髪の摩擦はキューティクルがはがれ落ちるもとになるため、やり過ぎると静電気が起きて髪がかえって傷んでしまうのです。

適切な回数についてはいろいろな意見があります。1日に50回~100回、1度に50回程度、頭皮を傷めなければ多少回数が多くても大丈夫などとも言われていますので、自分が心地よいと感じる頻度で行いましょう。
ただし、力を入れるのは禁物!
強引なブラッシングは抜け毛が多くなったりキューティクルを損傷するだけでなく、切毛・枝毛のもと。ゆっくりとやさしくブラッシングしましょう。
頭皮の臭いのケアとキューティクルを整え髪の毛をサラサラに

くし通りの良い髪を目指すなら、頭皮のケアも大切です。『LCジャムウ・スカルプクレンザー』は、毎日洗える頭皮の臭い専用シャンプーです。頭皮の汚れをしっかり洗って、臭いの気にならない印象を取り入れましょう。キレイな髪はキレイな頭皮が作りだします。
さらに、外側から傷んだ箇所をお手入れすることで、サラサラ感をよりいっそう実感いただけます。
LCのヘアパフューム『ナデデ』は、髪にやさしくうるおいケアしながらキューティクルをすこやかに保ちます。丁寧なブラッシングで髪の内部からつややかさを引き出したあとは、『ナデデ』をつけてキューティクルをやさしくケア。
頭皮のケアについて詳しくは『正しい頭の洗い方とおすすめのシャンプーで改善』をご覧ください。
ナデテ
ヘアパフューム『ナデテ(Na・de・te)』とは、香らせて男性を近づけるヘアパフューム。毛先からトリートメントして、フワっと香らせてお風呂上りの雰囲気をキープ。思わずナデたくなる髪に導きます!
豊かな香りとともに髪のダメージ対策を目指す『ナデデ』と、正しいブラッシングによって髪の内側から輝きを行き渡らせる日常のお手入れがあれば、鬼に金棒です!
ドライヤーやブラッシングの前につけることによって髪の水分、油分を補い、スタイリングの最後の段階で香りと髪のまとまりを楽しんだり、お休み前の『ナデテ』による集中ケアでつや髪を目指したりと、使い方は目的次第です。
ブラッシングと頭皮の臭いを正しく行って、キューティクルもキープする。
これでもう、「彼がなでてくれる指が止まってしまうかも」と気を揉むことはありません。指がスルスルと入っていくなめらかなツヤ髪なら、誰の前に出ても堂々と頭を上げていることができるはずです。

『乾かしていくたびに、サラサラに感じる』
驚いたのは乾かした後です!!乾いていくたびに、サラサラに感じるではありませんか!!!そんなに汚れていたのかと、笑ってしまいました(笑)そのサラサラな感じが一日持続するのもビックリ!!…続きを読む

『いつもより髪はさらさら!』
髪はきしきしすることもなく、何となく洗えてるかな?といった感じだったのですが、今使用しているシャンプーとコンディショナーで洗って髪を乾かしてみると、いつもより髪はさらさら!…続きを読む

『美容師さんも驚くくらいの艶』
一番感激したのが、先日髪の毛を切りに行った時に、美容師さんに「何をつけてるんですか? すごいツヤツヤですね」と言われたこと。…続きを読む
LCジャムウ・スカルプクレンザー
頭皮から健康に美しくするスカルプケアシャンプー『LCジャムウ・スカルプクレンザー』です。頭皮の臭いをスッキリと洗い流し、健康的な頭皮、毛髪を目指します。フケやカユミが気になる方、カラーリングをされている方にもオススメです。手にとると、とろりとなめらかな質感。カユプテやベルガモットなど、植物の香りがスーッと爽やかに広がります。一度使うと、通常のシャンプー&リンスが物足りなくなるほど!試作品を使用したスタッフからも大絶賛されるほどです。
LCジャムウ・スカルプ クリームバストリートメント
頭皮から毛先まで…しっとり潤いで包み込む至福の体験。頭皮のベタつきや臭いの元をケアして、美しい髪へ!頭皮から自然派の植物エキスを塗り込んでマッサージするクリームバスを再現。ノンシリコン、パラベンフリーで、敏感な方でも気軽にご使用頂けます。

女性の体や恋愛、セクシャルなお悩み解決をサポートするラブコスメの編集部。商品だけでなく、情報の面からも、女性の笑顔溢れる毎日を応援します。
⇒ラブコスメ編集部Twitterはこちら
ヘアケアの悩み 記事一覧
カテゴリー一覧
全記事一覧

前戯のやり方
前戯テクを図解で解説

背中の愛撫
首筋・背中などの愛撫方法

クンニしない彼
おねだりせずにしてもらう

処女と童貞のセックス
初めて同士のセックス注意点

処女のローション使用
初HでローションはOK?

愛液の成分、量が多い?
愛液の量や色とメカニズム

初体験の場所は?
初エッチにおすすめの所

フェラチオ・テクニック
彼に喜んでもらうフェラテク

セックスのときの尿意
SEX中に起こる尿意の理由

オナニーでダイエット
オナニーで痩せる?

オナニーの効果
女性のしすぎはNG?

オナニーの匂い
オナニーの匂いの原因と対策

セックスの体位
初級から上級まで試したい!

ペッティング
部位別の方法や工夫

彼氏への愛撫
乳首やペニスの触り方

ミミズ千匹
名器といわれる女性器

ラブローションの使い方
正しいローションの選び方

女性をイカせる
テクニックより気持ちが大事

セックス依存症
性依存症の女性の特徴と原因

前戯と妊娠
前戯だけで妊娠するの?