髪の自然乾燥はNG!正しい髪の乾かし方


髪を洗ったらドライヤーで髪を乾かして…と当たり前のように行なっているヘアケア。シャンプーやトリートメントもしているのに、髪の傷みに悩んでいませんか?
もしあなたが、「ドライヤーを使わなくても時間が経てば乾くし、自然乾燥なら髪も傷まないからいいや」「寝ている間に乾くから、髪を洗ったまま乾かさないで寝よう」と思っているのなら、大きな誤解です。濡れ髪のままでいるのは髪にとってよくないこと。そこにキューティクルが傷んでしまう原因がひそんでいます。
ですが、ドライヤーの正しいかけ方や髪にとって良いこと・悪いことなど、意外に知らないですよね。そんな素朴な疑問について、ご紹介します。
髪の自然乾燥は雑菌の繁殖しやすく臭いやかゆみの原因に


髪はしっかり乾かした方が良いの?

健康的でしなやかな輝きヘアを保つには、毎日のお手入れがカギ。髪を洗ったあとに「しっかり乾かす」ことも重要なことです。
髪を濡れたままにしておくと雑菌が増えると言われています。毛穴をふさいでしまうので髪の健康によくありません。周囲の臭いも引き寄せ、頭皮や髪が臭う元になります。
濡れ髪はキューティクルがとても傷つきやすい状態にあるので、乾かさないで寝るのは完全にNG。枕とこすれて抜け毛やくせ毛のダメージを髪に与えてしまいます。
髪の毛を守っているキューティクルがどんどん剥がれて、翌朝目覚めたときには大爆発!
1日の抜け毛は平均100本といわれていますので、より大量の抜け毛に繋がってしまうかもしれません。スタイリングが上手くいかないどころか、ゆがんだ形で髪が乾くためにくせ毛の原因にもなります。
つややかで健康的な髪を保つコツは、洗ったあとにしっかりと乾かすこと!
ただし、早く乾かそうとしてタオルでこするのは厳禁です。髪の毛をタオルでやさしく包みこむようにして、なるべくタオルに水分を吸収させましょう。
ドライヤーを使った正しい髪の乾かし方


ドライヤーの正しいかけ方ってあるの?

A.髪のダメージをケアするかけ方があります。
ドライヤーをかけるときには熱に注意しましょう。髪に熱を近づけ過ぎないように、ドライヤーを髪から15cmから30 cm以上離して左右に動かします。キューティクル維持のポイントは最後に冷風を当てること。同じ部位に熱を長時間当て続けると、髪の毛をつくっている主成分のタンパク質が変形してしまいます。キューティクルが剥がれて枝毛、キレ毛、抜け毛の原因にもなるため、髪が傷むのです。これは、ヘアアイロンやコテを使うときも同じです。
髪をきちんと乾かすと朝起きたときにも寝癖がつかず、スタイリングも思いのままです。
洗い流さないトリートメントを正しい使い方


最近は髪に優しいマイナスイオンが発生するドライヤーが出てきます。それだけではなく、実は洗い流さないですむトリートメントというとても便利なアイテムもあるのです。
髪を傷めないためにはドライヤーの前のひと手間がポイント!
あらかじめ、洗い流さないトリートメントを髪に塗って、ドライヤーの前に髪を保護しておきましょう。広がりがちな髪のボリュームもおさえることができます。
ドライヤーの前にナデテを使ってヘアケアをした方の口コミ
髪がサラサラ指通りになっている
センターで分けているのですが、基本的に分け目から短い毛がぴょんぴょんとアホ毛のように生えていて、冬になると起床時に後頭部の髪がチクチク鳥の巣のようになってしまうのです(汗)
彼にも付き合い始めの頃、「なんか上の方の髪ぴょんぴょんしてるね」と言われ、ショックを受けたことがあります(笑)何とかしようと思い、ヘアオイルを使おうと思って、2本目に購入したのが「ナデテ ロゼ」でした。
使用開始から、毎日特に後頭部に念入りにつけました。 手に余った分は分け目にうす~くつけました。
いざ髪につけてドライヤーで乾かしてみると、心地の良い甘い香りが広がり、またいつもよりも髪がサラサラ指通りになっている気がして、これなら続けられると思いました!
使用してからしばらく経ちましたが、朝起きた時後頭部の髪がチクチクしていることが気にならなくなりました。
また、分け目から出ていたアホ毛のようなものも徐々に気にならなくなりつつまります。 また、彼からは「いつもと違う匂いがするね」と言われ、いっぱい髪を撫でてもらえました!
(もいしょさん/22歳/学生)
ドライヤーで乾かすとまとまるようになりました
最初届いた時小さいので、すぐなくなるかなぁと思いました。私はくせ毛なんですが、もったいないので3プッシュ位濡れた髪につけ、ドライヤーで乾かすとまとまるようになりました。髪もつやつやになったような気がします。
彼とのデートの時、ナデテ ロゼを付けていきました。そのせいかはわかりませんが、本当に彼が髪をなでなでしてくれました。とてもうれしくて、それからはナデテが手放せなくなりました。次のデートの時もなでなでしてくれ、本当にナデテというだけあるなぁとうれしくなりました。香りもすごく良いです。
(まゆさん/50歳/契約社員 )
ラブコスメ編集部 ライター・編集者:古賀咲楽(こが さくら)

女性の体や恋愛、セクシャルなお悩み解決をサポートするラブコスメの編集部。商品だけでなく、情報の面からも、女性の笑顔溢れる毎日を応援します。
⇒ラブコスメ編集部Twitterはこちら
髪を傷めない正しい髪の乾かし方についてSNSでチェック
案外ちゃんとできている人と、そうでない人の差が大きい…
ドライヤーのかけ方の話。
キューティクル維持のために大事なのは、最後に冷風を当てること
このひと手間で、髪が傷むのを防いでくれます。
サラサラヘアを目指しましょう pic.twitter.com/KCZOjYf5RZ
— ラブコスメR公式 (@lcstaff) February 15, 2020
髪の乾かし方お悩みおすすめ記事


最近は髪に優しいマイナスイオンが発生するドライヤーが出てきます。それだけではなく、実は洗い流さないですむトリートメントというとても便利なアイテムもあるのです。 髪を傷めないためにはドライヤーの前のひと手間がポイント!
あらかじめ、洗い流さないトリートメントを髪に塗って、ドライヤーの前に髪を保護しておきましょう。広がりがちな髪のボリュームもおさえることができます。
ドライヤーの前にナデテを使ってヘアケアをした方の口コミ
髪がサラサラ指通りになっている

センターで分けているのですが、基本的に分け目から短い毛がぴょんぴょんとアホ毛のように生えていて、冬になると起床時に後頭部の髪がチクチク鳥の巣のようになってしまうのです(汗)
彼にも付き合い始めの頃、「なんか上の方の髪ぴょんぴょんしてるね」と言われ、ショックを受けたことがあります(笑)何とかしようと思い、ヘアオイルを使おうと思って、2本目に購入したのが「ナデテ ロゼ」でした。
使用開始から、毎日特に後頭部に念入りにつけました。 手に余った分は分け目にうす~くつけました。
いざ髪につけてドライヤーで乾かしてみると、心地の良い甘い香りが広がり、またいつもよりも髪がサラサラ指通りになっている気がして、これなら続けられると思いました!
使用してからしばらく経ちましたが、朝起きた時後頭部の髪がチクチクしていることが気にならなくなりました。
また、分け目から出ていたアホ毛のようなものも徐々に気にならなくなりつつまります。 また、彼からは「いつもと違う匂いがするね」と言われ、いっぱい髪を撫でてもらえました!
(もいしょさん/22歳/学生)
ドライヤーで乾かすとまとまるようになりました

最初届いた時小さいので、すぐなくなるかなぁと思いました。私はくせ毛なんですが、もったいないので3プッシュ位濡れた髪につけ、ドライヤーで乾かすとまとまるようになりました。髪もつやつやになったような気がします。
彼とのデートの時、ナデテ ロゼを付けていきました。そのせいかはわかりませんが、本当に彼が髪をなでなでしてくれました。とてもうれしくて、それからはナデテが手放せなくなりました。次のデートの時もなでなでしてくれ、本当にナデテというだけあるなぁとうれしくなりました。香りもすごく良いです。
(まゆさん/50歳/契約社員 )

女性の体や恋愛、セクシャルなお悩み解決をサポートするラブコスメの編集部。商品だけでなく、情報の面からも、女性の笑顔溢れる毎日を応援します。
⇒ラブコスメ編集部Twitterはこちら
髪を傷めない正しい髪の乾かし方についてSNSでチェック
案外ちゃんとできている人と、そうでない人の差が大きい…
— ラブコスメR公式 (@lcstaff) February 15, 2020
ドライヤーのかけ方の話。
キューティクル維持のために大事なのは、最後に冷風を当てること
このひと手間で、髪が傷むのを防いでくれます。
サラサラヘアを目指しましょう pic.twitter.com/KCZOjYf5RZ