成果が出るバストアップの方法とは?
女性にとっての永遠の課題である、バスト。「もっと胸を大きくして、ハリもよくしたい!」「彼が好むような、大きなサイズにはならないものか」「とにかくカップ数を上げたい!」と、胸の大きさに悩む人は多いことでしょう。また胸は大きさだけでなく、形のよさや柔らかさも求められます。
『バストアップ 方法』とインターネットで検索すると、無数のバストサイズをアップするやり方がヒットして、どの方法が確実なのか迷ってしまうほど。
今回は医師の山下真理子先生の監修のもと、上記のうち簡単な『バストアップのマッサージ』『バストアップの筋トレ』『バストアップのための姿勢とツボ押し』『バストアップのための食事と睡眠』の4つのバストアップメソッドを中心に、誰でも確実に続けられる方法をご案内します。最後に成功した方の体験談もご紹介しています!
簡単にできるバストアップのマッサージの方法

バストは触ってみると柔らかいように、そのほとんどが「脂肪」でできています。これは母乳を生成するための「乳腺」を守るため。そして、その間にあるクーパーじん帯で「乳腺」と「脂肪」を支えて、ハリのあるバストを維持しています。
『バストアップマッサージ』は、おっぱいを構成しているこの乳腺や脂肪を刺激し、滞っていた血液やリンパの流れが改善したり、乳腺を発達させる女性ホルモンの分泌が促進することでバストアップしやすい土台を作ります。乳腺が発達すると、乳腺周辺に「脂肪」がつきやすくなり、バストが大きくなることが期待できます。
マッサージは体がしっかり温まっている入浴中やお風呂上りに、10分~15分、毎日行うのがポイントです。バスト自体に刺激を与えようとせず、バストアップ用のクリームやオイル、ジェルなどを使い、やさしくマッサージしていきましょう。それでは、具体的なやり方をご紹介します。
簡単なバストアップマッサージの方法

腕をクロスさせて、左右のバストを持ち上げながら、手を胸の外側から内側へ動かします。横から中央へ寄せ、下から上へと、円を描くようなイメージで、カップの形を潰さないように、やさしく軽くマッサージしましょう。乳房全体の位置を、一番美しく見える場所に整えてくれるため、谷間を作るのにも一役買ってくれます。

両手をクロスさせて、左右のバストの横脇でスタンバイ。脇腹から背中付近のお肉を、中央に流すように動かします。中央にまでもってきたら、そのままバストの下に持ち上げ、ぎゅっと抱え込むようにマッサージしていきましょう。
人間の体は、円柱のように横方向へもたるんでしまうため、バストもつられて横にたるみがちです。脇腹や背中のほうへ流れてしまっているお肉を、本来のバストの位置に戻してあげましょう。


左右のバストで、交互に行うマッサージです。片方の胸の下に、片手を置いて、左右の手で交互にすくいあげるように動かします。みぞおちの高さにある、胸の下のお肉を、バストに引き上げるようなイメージでマッサージしていきましょう。
肌を傷つけないよう、やさしく持ち上げることをイメージしながら、手が胸や肌から離れることのないよう、連続してお肉を引き上げるように手を動かしてみてくださいね。


左右のバストで、交互に行います。片方のバストの上部に片手を置いて、鎖骨付近に向かって、上方向へ流します。親指以外の4本の指で、皮膚を引き上げるイメージでマッサージをしていきましょう。もっと、しっかり引き上げたい場合は、両手で行ってみてくださいね。
※イラストは右手で行うマッサージ方法ですが、左手で行うマッサージ方法も同様に行います。
バストアップマッサージですが、やりすぎには注意してください。何でもマッサージがいいからと言って強くやってしまうとバストのクーパーじん帯が傷付いてしまい、逆に垂れてしまう原因にもなりかねません。また、胸のほとんどは脂肪なのでその脂肪を潰してしまってはバストも小さくなってしまいますので、あくまでも優しくマッサージすることが大切です。
バストアップのための筋トレ方法
バストを支える土台となるのは、脂肪の下にある大胸筋です。形を崩さないだけではなく支えて垂れさせないためにも、バストアップや垂れのケアには、おっぱいの土台である大胸筋を鍛えることが欠かせません。
バストの筋トレをすると、バスト全体を引き上げると同時に、バストの新陳代謝も促されます。おっぱいは無機物ではなく、栄養を受け取って細胞分裂を繰り返し、日々新しく更新されています。そのため、バスト周辺の筋肉を鍛えることで、酸素や栄養素、ホルモンをしっかり胸に届けられるようになり、バストアップを期待することができるのです。
具体的なバストアップのための筋トレの方法はこちらになります。
簡単に出来る胸の筋トレ方法~その1~


1.胸の前で両手を合掌します。肘から先が、地面と水平になるように整えましょう。
2.ぐっと両手を強く押し合わせ、その状態を10秒間キープ。
3.両手を押し合う力を抜き息を吐きながら、ゆっくり腕を前に伸ばしていきます。
4.腕を胸の前に戻して、1~3の動作を10回ほど繰り返します。


1.壁に向かって腕を伸ばして、手の平全体を壁につけられるギリギリの位置に立ちます。
2.足を肩幅に開き、肩と同じ高さで、壁に両手をつきます。
3.息を吸いながら、体重を乗せて腕を曲げ、1秒キープ。
4.息を吐きながら、腕を伸ばし、体をもとの位置に戻します。
5.10回~15回をワンセットとして、休憩をはさんで、もう1セット行います。
「筋トレ」はバストにも効果的!
— ラブコスメ®公式 (@lcstaff) April 7, 2020
ということで本日はバストの筋トレを紹介します。
ポイントはバストを支える「大胸筋」
ここを鍛えてあげることで、胸を寄せて上げられます‼️
この腕立てなら力がない人にもやりやすいですよ。
家で時間がある時には、レッツバストアップ pic.twitter.com/rs1JcIBNYp
バストアップお悩み関連記事
バストアップのための姿勢とツボ押し

バストアップに欠かせないのが「血液やリンパの循環を良くすること」と「女性ホルモン量」。
血流をよくして女性ホルモンの働きを促し、バストアップするためには「正しい姿勢」と「ツボ押し」が大切です。
バストアップのための姿勢
猫背気味の人は、正しい姿勢を意識すると血流がよくなり、胸の大きさの印象が変わってくるようです。
特に、スマホばかり使っている現代人は猫背になりやすいと言えます。心当たりがある人も、まだ間に合います!今のうちに正しい姿勢に矯正していきましょう。
最初に、意識せずにいつも通りの姿勢で立ってみましょう。自分の手のひらが太ももの横についていれば問題ありませんが、手のひらが太ももの前に出ている場合は要注意。猫背になっている証拠です!
背筋を伸ばし、前かがみにならないよう気をつけましょう。スマホを持つときも、できるだけ下向きにならず、目の高さに上げることで猫背を予防し、バストアップを目指すことができますよ。
バストアップのためのツボ押し
特定のツボを的確に押すことで、滞っていた血液やリンパの流れが改善したり、乳腺を発達させる女性ホルモンの分泌が促進することでバストアップしやすい土台が作られます。乳腺が発達すると、乳腺周辺に「脂肪」がつきやすくなり、バストが大きくなることが期待できます。
バストアップにおすすめのツボは主に5つ。それぞれの特徴を捉え、実際にツボ押しを行ってみましょう。ツボ押しは、お風呂に入りながら行うと、身体が温まっているので血液の流れがよくなり効果的です。また、気長に続けられるようにTVを見ながらなどのちょっとした時間にやってみましょう。
バストアップに役立つツボ

女性ホルモンの働きをうながして、バストアップや美肌づくりに役立ちます。
<ツボの場所>
左右の乳首を結んだ線のちょうど真ん中あたり。胸骨のところにあります。
<ツボの押し方>
ツボの上に、左右の人差し指と中指を重ねて刺激します。

乳腺の発達をうながして、バストの形を整え、ハリを与えます。
<ツボの場所>
左右両脇の乳房の輪郭のふちにあり、乳首と同じ高さにあります。
<ツボの押し方>
両手の親指をツボにあて、左右の乳房を持ち上げるようにして、ツボから内側に向かって押します。

血行をうながして皮膚にハリを与え、姿勢をよくする働きもあります。
<ツボの場所>
乳首からわきの下に向かって10cmほどの位置にあります。
<ツボの押し方>
ツボに左右の親指をあてて、両方同時に刺激します。

胃腸の動きが落ちると血液やリンパの流れが悪くなり、バストに栄養を送る力が低下します。中?を刺激してバストに栄養をしっかりと送れるようにしましょう。
<ツボの場所>
中?はおへそから指幅4本上で、おへそとみぞおちの真ん中にあります。
<ツボの押し方>
仰向けになり指先を、優しく押しながら上下にマッサージしてください。

女性ホルモンの分泌やリンパの流れを促進。バストアップのための土台を作ります。
<ツボの場所>
乳頭から指2本分くらい真下、第五鋤骨間にあります。
<ツボの押し方>
ツボを指で3秒押し、ゆっくり離します。これを数回繰り返してください。
バストアップお役立ち関連記事
バストアップのための食事と睡眠

バストアップに関して、普段からの栄養素のバランスを考えた食べ物も意識するといいでしょう。「胸を大きくするため」というより「必要な栄養素を摂る」と考えた方が良さそうです。
タンパク質
タンパク質はバストアップをするために非常に重要な『女性ホルモンの分泌』を助ける働きがあり、さらにバストを支える筋肉を作るために欠かせない栄養素の一つです。
たんぱく質には動物性と植物性の2種類があり、動物性なら肉や魚、植物性なら大豆製品がお勧めです。 大豆製品にはイソフラボンが多く含まれており、これが女性らしさをサポートしてくれます。
ビタミンC
ビタミンCはバストアップに直接必要なわけではなく、バストアップに必要なコラーゲンを作るのに必要となるのです。
コラーゲンがないバストはハリが無く、しぼんでしまいます。空気が抜けた風船はシワシワで小さく見えてしまいますよね。それと同じことが起きてしまうのです。
美しい形を保つためにもビタミンCをしっかり取りましょう!また、多く含まれる食品としてはトマトやピーマン、ほうれん草などの緑黄色野菜、 その他にもレモンやオレンジなどの柑橘類にも多く含まれています。
ミネラル
ミネラルは他の栄養素と一緒に取っていただきたい栄養素の一つ。身体の健康維持だけではなく、代謝の向上や栄養を循環させるためには欠かせません。しかも自分の体内で作ることが出来ないので、水や食べ物からしか摂取できないのです。
このミネラルが多く含まれている食材が、魚介類や海藻類、豆腐やアーモンド等にも多く含まれています。 しかしこれも三日坊主では何も変化はありません。毎日の習慣にすることで始めて成果が表れるので、自分の食べやすいメニューを見つけてバランスよく摂取してください。
イソフラボン
イソフラボンには、女性ホルモンの『エストロゲン』と同じ働きをもっています。エストロゲンは女性らしい身体を作るだけではなく、お肌の張りやツヤ、そして精神的に安定するためにも大切な要素の一つです。豆乳や大豆食品にはイソフラボンが多く含まれています。納豆や豆腐、味噌汁などに1品付けたしてみてはいかがでしょうか?
日々生活していくと失われる栄養素が多くあるので、それを補う事が必要なのです。そのバランスのよい食事をする努力によって、美しいバストが保たれます。
バストアップを助ける栄養素は、自分自身で作られないものもあります。それはやはり、サプリなどで補うことも必要です。
睡眠
食事で栄養を摂ったら、その後の睡眠も大事!シンデレラタイムと言われる夜10時~深夜2時の間に、成長ホルモンが活発に分泌されると言われています。できるだけこの時間は眠りにつくようにしましょう。
ストレスで痩せてしまい、胸の脂肪から減ってしまうケースもありますので、しっかり睡眠はとるようにしたいですね。
バストアップの成功した体験談!
実際にバストアップに成功した人の体験談をご紹介します。バストマッサージジェルを使って、マッサージすることで、確実に実感を得られたからのエピソードです。

『学生時代には胸がないキャラが定着していたんですが!』
数日後彼と会い、いいムードになると、私の胸を触って「あれ、大きくなった?」と言ったのです!!ほらほら、と言いながら私の胸を触って、揉んで、寄せて…をずっと繰り返していました(笑)自分の体の中で最も自信のないところだったので、心の中のガッツポーズが止まりませんでした。…続きを読む

『ブラの付け心地が良いように感じるんです。』
使い続けて約1ヶ月、ジェルも3個目に突入した頃。「あれ?ハリのあるシルエット感じるようになったし、形も。」はじめは「生理前だから」って思ってたんですが、生理が終っても保てています!これには感動しました!
…続きを読む

『続けたら産前のバストに近づけるかも?と期待できます!!』
バストも、塗りながらマッサージもしてますが、げっそりしてたデコルテが少しふっくら柔らかな印象になって、続けたら産前のバストに近づけるかも?と期待できます!…続きを読む

『マシュマロおっぱいが理想という方に是非!』
お風呂上りにバストマッサージに使用しました。伸びやすく透明で使いやすいです。それにポンプなので押すだけで決まった量が出せるという所が痒いところに手が届く感じで気に入っています。肝心の胸ですが、数日後…続きを読む

医療だけではなく、美容、タレント、モデルとして幅広く活躍している。著書に「あなたの魅力が10倍増すセックス」「夜のお悩み相談クリニック」の他、写真集「診て感じるクリニック」がある。
※本記事の医師監修に関して学術部分のみの監修となり、医師が商品を推奨している訳ではございません

女性の体や恋愛、セクシャルなお悩み解決をサポートするラブコスメの編集部。商品だけでなく、情報の面からも、女性の笑顔溢れる毎日を応援します。
⇒ラブコスメ編集部Twitterはこちら
SNSでチェック!バストアップ
Youtubeで話題「プエジェル体操」
Twitterで話題『バストケア』
意外とやっていない…バストケア。
— ラブコスメ®公式 (@lcstaff) October 26, 2020
やっぱり面倒だから!?#夜の保健室 #ラブコスメ pic.twitter.com/HnA5pCPKX5
おっぱいを支えているのは「大胸筋」
— ラブコスメ®公式 (@lcstaff) February 3, 2020
ここを鍛えることでおっぱいが垂れるのを防ぐことができます!
補正下着だけでは、実は足りません。
今回はそんな大胸筋を鍛える筋トレを3つ紹介します
オススメは腕立て。
筋力がない人でもやりやすいですよ pic.twitter.com/O9s09w5cSy