膣(陰部・女性器)にできるできものとは?
この記事では、順天堂大学医学部附属静岡病院 の 産婦人科医 小林徹 先生の監修のもと 女性の気になる 膣(女性器)のできもの についてまとめてみました。
顔にニキビができるのは当たり前の感覚ですが、膣(陰部・女性器)にできものができると、何が原因なんだろう?と不安になりますよね。
膣(陰部・女性器)にできるできものにはニキビもありますが、毛嚢炎や性器ヘルペス、コンジローマなどがあります。また、できものではなくしこりができた場合は、バルトリン腺のう腫や外陰がんなどの疑いも!
ここでは、膣(陰部・女性器)にできるできもののそれぞれの症状を解説しますので、どれに当てはまるかチェックしてみましょう。いずれにしても、原因を見極めて早く対処することが大切です。
ニキビのような膣のできもの…これって病気?
陰部にイボやにきびのようなできものができたり、水泡がみられたりすると、深刻な病気ではないかと不安になるものです。膣のできものの正体は何なのでしょうか?
症状からおおよその正体を見極めることができます。
赤や白の膣のできもの【毛嚢炎】
デリケートゾーンにできやすいできもののひとつが、毛嚢炎です。毛嚢炎は、「毛包炎」や「毛膿炎」とも呼び、デリケートゾーンの毛の毛穴に細菌(表皮ブドウ球菌や黄色ブドウ球菌)が入って炎症を起こすというトラブルのことを言います。
症状としては、顔のにきびと同様に、赤い小さなできものができたり、膿が入った白いできものができたりします。かゆみはありませんが、触ると痛みがみられることがあります。
治療には、ゲンタシン軟膏などの抗生剤含有軟膏のほか、内服薬が用いられることもあります。症状が軽い場合は、いじったりせずに患部を清潔に保てば、自然に治ることも少なくありません。ただし、毛嚢炎(もうのうえん)が悪化し、膿瘍(のうよう)ができた場合は、切開して中の膿を出すこともあります。
白っぽいブツブツ【陰部のニキビ】
ニキビも毛嚢炎の一つで、デリケートゾーンにもできます。皮脂が毛穴にたまり、アクネ菌が繁殖することによってできます。
顔のニキビと同じように、潰すと跡が残ってしまいやすいので、できるだけ触れないようにし、自然に治るのを待ちます。
もし自分でつぶしてしまった場合は、早めに医療機関に受診し、軟膏や痛み止めを処方しましょう。
小さい赤い腫れ【マラセチア毛包炎】
毛穴にマラセチア菌という真菌(カビの仲間)が繁殖することによって起きる症状です。毛穴に一致した形で、ニキビのような赤いブツブツが皮膚に生じます。一見ニキビの症状に似ていますが、マラセチアの場合は背中や胸などの顔以外の部分に発症することがほとんどです。
治療法としては、主に抗真菌薬を使用します。完治したあとも再発防止のために、膣内を清潔に保つことが大切です。汗をかいた日にはしっかりお風呂やシャワーで洗い流し、適切な温度環境で過ごすように心がけましょう。
かゆみがある膣のできもの【性器ヘルペス】
膣にできものができた場合、性器ヘルペスの可能性もあります。性器ヘルペスというのは、性交渉によって感染する感染症のことです。
性器ヘルペスに感染すると、性器に水疱ができ、痛みやかゆみといった症状が起こります。初めて感染した場合は、激しい痛みのほか、リンパ節の腫れなどの症状が見られることもあります。1~2週間くらいで症状は治まるものの、それまでの間はつらい症状が続きます。
性器ヘルペスに一度感染すると、体内にヘルペスウイルスが潜むため、疲れや風邪などで抵抗力が落ちたり、ストレスがたまったりすると、再発することが少なくありません。そのため、人によっては毎月のように性器ヘルペスに悩まされるケースもあるようです。ただし、初めて性器ヘルペスを発症したときと比べると、2回目以降の発症の場合は、痛みやかゆみなどの症状が軽減される傾向にあります。
性器ヘルペスは、皮膚病ではなく、神経のウイルス感染症なので、抗ウイルス薬を内服することで治療を行ないます。塗り薬での治療は難しく、医師は内服薬と点滴静注薬とを症状によって使い分けます。
かゆみも痛みも感じない膣のできもの【コンジローマ】
膣などのデリケートゾーンにイボができた場合、コンジローマの可能性があります。コンジローマは、性交渉によって感染する性病のひとつで、ヒトパピローマウイルスによって引き起こされます。
ヒトパピローマウイルスは人のみに感染するウイルスで、100以上の種類があり、コンジローマを引き起こすのは、そのうちの一部です。目に見える位置だけでなく、膣や肛門など見えない位置にできることもあります。
ヒトパピローマウイルスは、感染してすぐに症状が見られるものではなく、平均2~3カ月の潜伏期間を経て、症状が現れます。半年以上経ってから症状が見られるようになることもあり、いつ感染したのかを特定するのが難しいことも少なくありません。また、痛みやかゆみなどの症状がないので、気がついたらいつの間にかできていたということもあるでしょう。
治療には、軟膏の塗布のほか、凍結療法、レーザーや電流、外科手術によるイボの除去があります。できた部位や症状を見ながら、医師はどの治療法を採用するかを判断します。
できものではなくしこりの場合
膣にできものができたと思っていたら、実際にはしこりだったということもあるでしょう。膣にしこりができた場合に考えられる病気をみていきましょう。

バルトリン腺のう腫
バルトリン腺とは外陰部皮下にある腺組織で、透明な粘液を分泌して膣を潤す働きがあります。膣の入り口にできているのがしこりである場合は、バルトリン腺のう腫の恐れがあります。
バルトリン腺のう腫は、バルトリン腺の細菌感染による炎症が原因です。炎症でバルトリン腺が閉鎖すると、バルトリン腺嚢胞を形成します。バルトリン腺嚢胞は、通常痛みなどの自覚症状がほとんどなく、大抵は違和感を覚える程度です。しかし、バルトリン腺膿瘍になった場合は、圧迫痛があり、歩行困難になることもあります。
バルトリン腺嚢胞が小さく、特に痛みなどの自覚症状がない場合は、経過観察で済みますが、痛みなどの症状がある場合は、抗菌薬のほか、鎮痛剤を処方します。バルトリン腺腫瘍を形成していて、激しい痛みなどの症状が見られる場合は、抗菌薬の投与に加えて、穿刺や切開による排膿を行ないます。
外陰がん
外陰部にしこりがある場合は、外陰がんの可能性があります。多くの場合、外陰がんは外陰部の大陰唇に発生します。
症状としては、しこりのほかに、かゆみや痛み、不正出血を伴う場合があります。皮膚が部分的に白くなる白斑が見られることもあります。ただし、初期の段階では自覚症状がないため、早期発見が難しいケースもしばしばです。外陰がんが進行すると、リンパへの転移などの恐れがあります。
治療法としては、切除手術が基本ですが、がんのステージ(進行の程度)や患者の年齢・体力などを考慮して、放射線治療や薬物療法が行なわれることもあります。
膣のできものを防ぐ方法
毛嚢炎やニキビなどの性感染症以外のできものは、普段のデリケートゾーンのお手入れで予防することもできます。
一番の対処法は「皮膚を清潔に保つ」こと。
デリケートゾーンにも使えるソープで毎日洗うことで、デリケートゾーンの細菌の繁殖を抑えることができます。
またアンダーヘアがかなり多い方の場合、ムレの原因となって細菌の繁殖にもつながるため、ヒートカッターなどで短く整えておくことがおすすめです。
ただし毛嚢炎になっている箇所をカミソリなどで剃るとつぶれて悪化する可能性があるため、毛嚢炎やニキビになっている箇所のシェーバーの使用は控えるようにしましょう。
陰部のできもの、まとめ
膣にできものができた場合、どのようなできものができたのかよく観察してみましょう。
にきびのような赤や白のできものができた場合は毛嚢炎の可能性が高いですが、かゆみを伴う水疱ができた場合は性器ヘルペスの恐れがあります。
かゆみや痛みを伴わないイボのようなできものの場合は、コンジローマが疑われるでしょう。また、できものでなく、しこりができた場合は、バルトリン腺のう腫や外陰がんの恐れがあります。いずれにしても、病院に行って適切な治療を受けるようにおすすめします。
一緒に読みたい!関連記事
ジャムウ・ハーバルソープ

黒ずみ、ニオイの元を洗い流して素肌をスッキリ爽快ケア。 植物由来の成分で作られたハンドメイド石鹸なので、全身にお使い頂けます。 自分に自信がつき、パートナーとのラブタイムがさらに楽しい時間になるでしょう。
LCジャムウ・デリケートパック

デリケートゾーン用の『LCジャムウ・デリケートパック』は、インドネシアのジャムウ・ハーブから作られたジャムウシリーズ。『LCジャムウ・デリケートパック』は、お風呂場での保管に便利なチューブタイプのアイテム。デリケートゾーンに付着したおりもの、臭いの元をキレイに洗い流してサッパリ!また、デリケートゾーンの肌の引き締まりを追求しました。
プチシャワー・セペ(6個)

女性のデリケートゾーンの汚れや雑菌を洗い流す為の、使いきりビデです。生理の終わりかけ2~3日にセペで洗い流せば、気持ちもスッキリします!長びく期間もサッパリ早く感じます。デリケートゾーンに付着したおりものが気になるときや、スポーツや海、プールの後に、病気などで入浴ができないときにもオススメです。

順天堂大学医学部卒業。順天堂大学医学部附属順天堂医院、東京医療保健公社豊島病院を経て、順天堂大学医学部附属静岡病院に勤務。日本産婦人科学会専門医。
※本記事の医師監修に関して学術部分のみの監修となり、医師が商品を推奨している訳ではございません