
この記事では、つちやファミリークリニック副院長の土屋佳奈先生の監修のもと、「生理のときの臭いの原因」や「対策法」について解説していきます。
デリケートゾーンやおりもののニオイは、女性ならばどうしても気になってしまいますよね。また、生理中は特にニオイが気になるという人は多いのではないでしょうか。
LCラブコスメでは、女性に「生理中の臭い、気になった事はありますか?」というアンケートを取ってみました。
Q.【女性に質問】生理中の臭い、気になった事はありますか?

- ある/103名
- ない/5名
結果、「ある」と答えた女性は95%にも上りました。結果を見ても、生理中の臭いに頭を悩ませている女性が多いことがわかります。そこで、今回は、生理中のニオイ対策について解説していきます。
生理の臭いが気になる

生理の臭いケアをしていますか?
気分も体調もいまいちな生理中に、さらに気持ちをブルーにするのが生理の臭いです。
「生理のとき、血の臭いが気になる」「生理の後半、終わりかけがきつくなる」「すっぱい匂いがする」「生理後のおりものが臭い」など、臭いを感じ方はさまざま。
生理中、ナプキンを取り替えるときなど、自分自身で血の臭いを感じます。さらには、トイレを出るとき、自分の生理の臭いが残っていないか気になったり、ふと汗ばんだときに自分の匂いが強くなったように感じたりして、仕事に集中できないという人が多いようです。
思えば、生理の臭いをやわらげる方法は、生理用品をこまめに交換する以外に何をすればいいのでしょうか。そこで、生理の臭いと対策について、女性200名にアンケートをとってみました。
Q.生理中、自分のデリケートゾーンの臭いは気になりますか?
※2013年5月マイエルシー調べ
生理の臭いが気になる原因、臭いの対策の方法って?

女性の匂いは月経周期に合わせ微妙に変化しています。月経前になると、ホルモンの影響で分泌される皮脂が多くなり、腺の出口が詰まって皮脂腺中の脂肪酸が酸化し、臭いがより強くなります。そのため、生理時には臭いがいつもよりきつくなると感じます。ただし、月経周期の臭い変化には個人差があり、排卵期に強く感じる人、月経前にきつくなる人など様々です。
また、そもそも生理中に臭う原因は、一般的に月経の中に含まれる血液が空気に触れて酸化し、汗などの水分と反応するためといわれています。実は、経血はほぼ無臭です。生理中のあの血臭いの原因は「酸化」と「雑菌の繁殖」にあります。経血が鉄のような臭いがするのは、空気に触れて酸化されるためです。つまり、生理用品を長時間使用すると臭いが強くなる原因は、血液と酸素・水分が1箇所で反応し続けるのです。やはり、下着の中で雑菌を繁殖させないように気をつけ、経血をそのままにしないのが一番の対策といえそうです。
さらに生理の臭いケアについては、以下のようなコメントも寄せられました。
生理の匂いケアとして、どんなことをしていますか?

- デリケートゾーン用のウェットシートでこまめに拭く
- 消臭機能のあるショーツを使用する
- 生理前に、アンダーヘアを短くする
- 蒸れないよう、スカートをはく
- 生理が終わるころに、ビデでしっかり洗う
コメントでは他にも、「しゃがむとき、思わず足を広げないように気をつける」「香りでごまかすとにおいが混じるため、香水を使わないようにする」といったものもありました。みなさんが、日ごろからいろいろと生理の臭い対策を講じていることがわかります。
ここからは、生理の臭い対策について詳しく解説していきます。
ナプキンをこまめに変える

生理中の経血の臭い対策として効果があるのは、生理用品は3時間以内に交換することです。ナプキンを長時間当てたままにしないことがポイントとなります。目安は3時間以内で、それ以上使用すると、雑菌が繁殖して臭いが発生してしまうので気をつけてみてください。タンポンも同様ですが、ナプキンに比べて経血が空気に触れないため臭いの心配は比較的少なくなります。
このように「ナプキンなどのこまめな取り換え」が1番の予防方法で、さらにトイレに行ったときなどはビデ機能を使って洗い流したり、ビデがない場合は「デリケートゾーン用ウェットシート」で汚れをふき取ったりなどをするだけで、生理のにおいはそこまで気にならなくなります。
月経カップや布ナプキンを使う
また、こまめに生理用品を替えることができない方は、月経カップをおすすめします。月経カップは経血が空気に触れるのを防ぎ、そのままトイレに流してしまえるので、生理時の匂い対策としてはとても有効です。さらに、月経カップを使うことで、ナプキンの蒸れなどから解放されることもあります。
月経カップの選び方や使い方について知りたい方は、下記記事も参考にしてみてください。
月経カップについてもっと詳しく知りたい方はこちら
ナプキンを使う場合、できれば布ナプキンなど通気性、吸収性の高いものを使ってみましょう。綿や絹素材が通気性に優れています。またストッキングやガードルなどの重ね着もムレを促進するので注意しましょう。
フルムーンガール スモールサイズ
デリケートゾーンの蒸れやニオイが気になりやすい生理用ナプキンに比べ、このサニタリーカップ(月経カップ)は膣内に挿入し、経血をカップにため込むものですので、蒸れやニオイの心配が軽減されやすいのも人気のひとつです。柔らかいシリコーンでできていて膣内で経血をしっかり集めます。挿入後の違和感も少ないのも嬉しいポイントです。
終わりかけは、ビデで膣洗浄も

生理の後半や生理の終わりかけに、特に臭いが強くなるということもあるようです。生理が終わってからも膣内や分泌液が臭う場合は、残った経血がムレて、雑菌が繁殖しています。そのようなときは、ビデなどを使って膣内を洗うことで対策できます。膣の中や外陰部の血が洗い流されるのですっきりしますよ。
正しい膣の洗い方や注意点について知りたい方は、下記記事も参考にしてみてください。
膣洗浄についてもっと詳しく知りたい方はこちら
食事に注意
生理中に限った話ではありませんが、匂いがきつくなる理由として、お肉や油っこいもの、臭いの強いニンニクやニラなどをたくさん食べすぎていることも考えられます。
たとえば、肉などに含まれる「動物性タンパク質」や「脂肪」は、臭いの素となります。そのため、臭いが特に強くなる生理中は、肉料理を避けることが臭い対策につながります。
また逆に摂取した方がいいものは、野菜などの食物繊維を多く含んだ食材です。なぜなら食物繊維には、においの素となる物質を排出する効果があるとされてからです。
生理中はにおいに敏感になる人も多く、普段どおりの食生活をしていても気づきやすいということもあります。臭いを少しでも減らしたい場合は、食べ物などにも注意したいですね。
そのほか、デリケートゾーンや膣の臭いの原因や対処法について知りたいなら、下記記事もご覧ください。陰部の悩みを解決する方法について、詳しくまとめてあります。
デリケートゾーンの臭いのお悩みにおすすめの記事
番外編:生理中に「イカ臭い」場合の原因と対処法は?
生理中に、何気なく「おりもの」や「ナプキン」のニオイを嗅いだら、「なんだかイカ臭い...?」という経験をしたことがないでしょうか。
生理中に臭いが強く感じるのはよくあることですが、「イカのような臭い」がする場合は注意が必要かもしれません。なぜなら、性感染症にかかっているのが原因で、細菌が繁殖している可能性があるからです。具体的には、膣内の常在菌が弱まって「細菌性腟炎」にかかっていることがあります。
「細菌性腟炎」は、体調不良・ストレス・疲れなどによって免疫力が低下したとき、また腟洗浄のやりすぎ、抗菌薬の使用によって引き起こされると言われています。ほかにも細菌性膣炎は、陰部のかゆみやオリモノ量の変化を伴うこともあるようです。
細菌性膣炎については、下記記事でも詳細にまとめてあります。参考にしてみてください。
細菌性膣炎についてもっと詳しく知りたい方はこちら
私の生理の臭い、気付かれている?
アンケートでは、96.5%の女性が、自分の生理の臭いが気になると回答していました。しかしその一方で、他人の生理の臭いが気になったことがある、と回答したのは、全体のわずか14.5%でした。
Q.私の生理の臭い、気付かれている?
※2013年10月マイエルシー調べ
一般的に、生理中の女性は嗅覚が敏感になっている、と言われており、自分の不快臭は、より強く感じる傾向にあるようです。自分自身の臭いでも、「不快」「ストレス」と感じるのは嫌なものですよね。

対策はしっかりしたいところですが、一方で「他の人に臭ったらどうしよう」と、あまりにも悩みすぎる必要はないのかもしれません。
なお、「他人の生理の臭いが気になった」方にシチュエーションを伺ったところ、下記のような回答が得られました。
他人の生理の臭いが気になった瞬間
- お手洗いが混んでおり、前の人とすれ違いで入った時
- 家族と生理がかぶったとき、自宅のトイレで
- 長時間のミーティングのとき…
- 自分が座っていて、相手が立っている時
その他、生理の臭いで気をつけたいのは、いつもと違う臭いを発したときです。婦人科系の病気などが隠されてる可能性もあります。元々、経血は無臭なのですが、経血自体が臭うという場合には気をつけたいところです。
生理中の経血量が増え、下腹部の痛みなどを伴う場合などは、一度医療機関に相談してみるといいでしょう。
生理中のお悩みにおすすめ記事
男性は生理の臭いに気付くのか?
また、「生理の臭いを男性に指摘されたことはありますか?」という質問には、200名中3名の方が「されたことがある」と回答しました。なお、回答した女性は、下記画像に記載してあるような指摘を受けたようです。

全ての人が気付くわけではないけれど、匂いに敏感なごく少数の人が、男女問わず生理の臭いを感じ取るようですね。
もともと女性のほうが生理に対しての嗅覚は敏感ですので、自分で感じるほど周囲の男性には気づかれていないでしょう。気づかれる場合は、酸化した血の臭いが多いので、気になる場合がナプキンなどをこまめに取り換えるといいでしょう。
あまり極端に、自分の生理の臭いに神経質になり過ぎる必要はありません。しかし、お手洗いなど共有の場所を使う女性として、デリケートゾーンの臭いには日ごろから注意するのが、心配りのできる素敵な女性なのかもしれません。
生理の臭いを予防する方法

ここまでで紹介したのは、主に「すでに発生している生理の臭いをどう軽減するか」の話でした。しかし可能なら、そもそも臭いが発生しないようにしておきたいところです。その場その場で対処するよりも、予防で生理の臭いの悩みをなくした方が気も楽ですよね。
ここからは、「生理の臭いを予防する方法」について解説していきます。
デリケートゾーンに使える石鹸でにおいをしっかり洗い流す
生理中は、付着した経血や分泌液の洗い残しがないように気をつけましょう。生理の出血量が多い人は、よりニオイの発生原因になってしまうので、念入りに洗ってあげてください。
特にIラインは、どうしても手入れが行き届かなくなりがちです。しかし、お風呂でも念入りに洗ってあげることが大切です。しっかりとボディソープを手に取り、指で少し開くようにして洗ってみてください。スポンジやタオルなどでごしごししてしまうと、粘膜や肌を傷めてしまう場合があるので、爪を立てないようにして、指で優しく洗ってあげるのがおすすめです。
ジャムウ・ハーバルソープ
デリケートゾーンを優しく洗い上げる専用石鹸。泡たてネットなどで立てたふんわり泡を、デリケートゾーンにのせて、3分間パックするだけ。生理中、前後の気になるニオイの元や、黒ずみを洗い流して素肌をスッキリ爽快にケアしてくれます。植物由来の成分で作られた優しい石鹸なので、毎日全身にお使い頂けます。
外出先でも、こまめにふき取る
生理中の下着の汚れは、何度拭いたり洗ったりしてもまだまだ気になるものです。可能なら、外出中の気になったタイミングに逐一ケアをしていきたいですよね。
『ジャムウ・デリケート リフレッシュムース』は、ムースで生理中の汚れを拭き取ることができます。トイレットペーパーにムースを乗せて拭き取るだけなので、出先でもお手洗いに行くタイミングで簡単に使えます。
「下着を脱いだ後の汚れが気になる…」「トイレで拭いた後も清潔でいたい…」という方は、臭いと汚れ対策に使ってみるといいでしょう。
ジャムウ・リフレッシュムース
拭いても洗っても気になるO・Iゾーンの汚れ・ニオイの元をケアして潤いもサポートするムース。下着を脱いだときに気になる、ショーツの汚れをふんわりムースでケアします。キメ細かく弾力のあるムースを作りトイレットペーパーがボロボロになりにくい仕様にこだわりました。可愛い下着を汚さずに、ラブタイムでは気にせずに脱ぎたい方に。
アンダーヘア(Iライン)を処理

「生理用品を頻繁に交換出来ないけど、生理の臭いを抑えたい」
そのような時の予防策としては、「アンダーヘアの処理」もおすすめです。アンダーヘアに付着した生理中の経血やおりものは、自宅に帰るまできれいに洗い流すことができないため、臭い続ける原因になります。一方で、あらかじめアンダーヘアを少なくしておくと、生理中の臭いがやわらいだと感じる人も多いようです。
さらに、アンダーヘアを処理することでデリケートゾーンそのものの臭いも軽減でき、生理でない時も快適になります。そのため、日頃からアンダーヘアカッターなどで毛を短くカットしておくといいでしょう。
Iラインシェーバー
Iラインの気になるムダ毛を剃って整え、ショーツに収まりのいい状態にサポートするシェーバーです。見た目も綺麗で、パートナーがオーラルをしやすいIラインを作ります。カット部分の幅が広くなったため、多数の毛が一気に剃ることができます。安全に使用できるように、刃をガードしていますが、切れ味はしっかり確保。ラブタイムで開脚するときに、もう慌てません。
Vライントリマー
アンダーヘア専用のヒートカッター。生理のにおいを発生させやすくするアンダーヘアの下着からのはみ出しやボサボサをしっかり整えて、先端を焼き切って丸くすることで、収まりの良さ、見た目も女性らしいアンダーヘアをサポートします。スイッチが入っているときだけ通電する安心設計。サイズもコンパクトですので携帯にも便利です。
服装を工夫する
服装にちょっとした工夫をすることで、生理中にニオイが強くなるのを軽減することができます。たとえば、しめつけの強いガードルやピタっとしたスキニージーンズは、通気性が悪く、蒸れてニオイがこもりやすくなってしまいます。着圧タイプのパンストも、場合によってはしめつけが強すぎて、生理中の臭いが強くなる原因になることもあります。
おしゃれを楽しむことも大切ですが、ニオイが発生しやすい生理中は、できるだけ通気性のよい服装を心がけてみてください。どうしても通気性の悪い服装をしなければならない場合は、蒸れないようにこまめにトイレに行くなどの対策をしましょう。長時間デリケートゾーンが「閉めきった高温多湿環境」にならないように注意してみてください。

『「なんでもっと早く買わなかったんだろう」と。』
私のアンダーヘアは量も多い上に長さもあり、どうにかしたい…と長年悩んでおりました。おりものや経血(どちらも量が多いんです…)がアンダーヘアに付いて不潔だし、乾きかけたおりものや経血がアンダーヘアに絡み付いて、それが下着やナプキンに付いたり…下着を下ろす時に痛みを伴うこともしばしば、でした。
かと言ってハサミで切ると処理した後ちくちくするし、痒いしで…。こんなのもう要らない!と剃刀ですべて剃ってしまっていた時期もありました。すべて剃ってしまうと…(みつさん/29歳/医療事務)…続きを読む

『イヤな臭いが気にならないんです!』
以前お付き合いしていた彼に臭いのコトを言われ、それから自分の臭いが気になるようになりました。今の彼はオーラルが好きで、いっぱい気持ちよくしてくれるのですが、臭いが気になり申し訳なくて集中ができませんでした…。
何かないかと探していると、みなさんのクチコミを目にし『コレだ!』と思い購入を決めました!届いた日の夜に早速使ってみましたが、みなさんが言うサッパリ感は感じませんでしたが、中にも塗れるというコトだったので塗ってみると、たった少し塗っただけなのに、洗うため指を入れた時『え?何これ!?締まってる!?』って思うぐらいキツく…(kaoさん/32歳/接客業)…続きを読む

なんだか最近下着の汚れなどが気にならなくなった!』
生理後、なかなかすっきりと終わらず、下着が汚れるのが嫌でした。そこで、前々から気になっていたLCさんのプチシャワー・セペを購入することに。6個入りなのにお値段がわりとお手頃なのもよかったです。使い方の説明も丁寧でわかりやすかったです。
使用後はなんだかすっきり!生理後だったにも関わらず、いつものように長続きするような印象がなくすっきりとしました。
(RunAさん/48歳/主婦)…続きを読む
生理の臭いにはきちんとした原因がある!適切な対処法で軽減しよう!

生理前には、おりものの量が増えたり、水っぽくなったりします。それにしたがって、デリケートゾーンが高温多湿になり、細菌も繁殖しやすくなります。結果、生理中はニオイがより気になってしまう原因になっていきます。
生理のおりものの臭いを軽減するには、ナプキンを細かく替えたり、トイレで汚れを拭き取ったりするなどの対策が効果的です。またアンダーヘアのお手入れも、生理中の臭いの原因となる細菌の繁殖を抑えるのでおすすめです。
一方で、「臭いが衣服の外に漏れているのではないか?」という点に関しては、あまり神経質になりすぎなくても大丈夫なようです。たしかに、トイレなどでパンツを下ろした際に、「うっ!」とニオイが気になることはあります。しかし、他人のデリケートゾーンが衣服越しに臭ってきた経験はないという人がほとんどです。
生理中の臭いの悩みは、本人が過剰に気にしていることも珍しくありません。この記事で紹介した対策をすでに実施しているなら、自信を持って毎日の生活を楽しんでくださいね。
生理の「イカ臭い!」を対策できる月経カップについてSNSでチェック
話題の生理用品「月経カップ」
— ラブコスメ®公式 (@lcstaff) March 6, 2020
正しい折り方、使い方、外し方をまとめました。
イマイチ上手く使えていないかも?という方、参考にしてください
※必ず使う前には煮沸消毒してくださいね! pic.twitter.com/dPuZtN5vOQ

東京医科大学医学部卒業。JR東京総合病院と美容皮膚科クリニック勤務後につちやファミリークリニック副院長。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医。
⇒つちやファミリークリニックのサイトはこちら
⇒女医が語る女性のための美容メディア『Bijoy®』での記事はこちら
※本記事の医師監修に関して学術部分のみの監修となり、医師が商品を推奨している訳ではございません

女性の体や恋愛、セクシャルなお悩み解決をサポートするラブコスメの編集部。商品だけでなく、情報の面からも、女性の笑顔溢れる毎日を応援します。
⇒ラブコスメ編集部Twitterはこちら